2018年5月 家族とGWイン1日目
今年の我が家のGWは4月28日(土)~4月30日(月)と
5月3日(木)~5月7日(日)という飛び石てきなGWでした。
でも前半の4月は学校行事もあったりでしたので実質連休となったのは5月3日~でした。
そしてGWインへ行くことが正式に決まったのは2週間前でした
バケーションパッケージは23日前に予約したのですが、
同行者の子供たちの予定がなかなか決まらず、キャンセル覚悟の予約でした。
なんとか行けることになり今度は東京までの交通機関です。
飛行機かJRか。
すると意外に飛行機が空いている!
じゃあ、飛行機にしよ~っと!と思ったのですが、
空港まで遠いので渋滞の発生の可能性も大アリです。
なので、(ほぼ)確実に行けそうな新幹線にすることにしました。
新幹線は始発からしばらくは普通指定・グリーン共に満席続きでしたが
2週間前でしたらまだなんとか東京に12時過ぎに着くものは空きがありましたので予約完了!
とりあえず舞浜行きが決定したのでした
そして出発当日。
お留守番家族はまだ寝ていましたが、出発~
新幹線はとんでもなく混雑というほどではなかったですが
デッキに人が立っていらっしゃったので多かったのだと思います。
名古屋を過ぎて、ふと、東京駅からどうやって行こう?と思いました。
だいたいいつも東京駅からタクシーで舞浜へ行きます。
タクシー乗り場で待つのはだいたい5~10分以内ですし、
特に何もなければ乗って20分くらいでホテルのエントランスに着きます。
JRですと新幹線ホームから京葉線ホームまで歩いて10~15分、
乗ってから舞浜駅まで16分、
舞浜駅から各ホテルのエントランスまでアンバサダーですと徒歩5分少々、
ランドホテルは徒歩10分弱、
ミラコスタはリゾートラインに乗って移動したら約15分くらいかかるでしょうか。
まあ、そんなに大きな差はないかな
荷物が楽だしタクシーにしようかな。
でも今回はさすがにGWなので高速が多いかも。。。
そうなるとやはりここは京葉線かな。
などと思いながら道路の渋滞情報をチェックしてみましたら
東京駅から舞浜間で渋滞地域が数か所ありました。
なので、今回はJR京葉線で行くことにしました。
東京駅に到着。
今回のJRの券は乗車券が東京までのものでしたので乗り換え口へ行かず
一度新幹線の改札をでました。
新幹線内で京葉線で行くと決めたのですが、降りる前に見た渋滞情報では渋滞が解消されている!
改札も出たしタクシーにしようかな~
と、思い東京駅改八重洲口の改札を出てタクシー乗り場へ行きました。
すると・・・
今年の我が家のGWは4月28日(土)~4月30日(月)と
5月3日(木)~5月7日(日)という飛び石てきなGWでした。
でも前半の4月は学校行事もあったりでしたので実質連休となったのは5月3日~でした。
そしてGWインへ行くことが正式に決まったのは2週間前でした

バケーションパッケージは23日前に予約したのですが、
同行者の子供たちの予定がなかなか決まらず、キャンセル覚悟の予約でした。
なんとか行けることになり今度は東京までの交通機関です。
飛行機かJRか。
すると意外に飛行機が空いている!
じゃあ、飛行機にしよ~っと!と思ったのですが、
空港まで遠いので渋滞の発生の可能性も大アリです。
なので、(ほぼ)確実に行けそうな新幹線にすることにしました。
新幹線は始発からしばらくは普通指定・グリーン共に満席続きでしたが
2週間前でしたらまだなんとか東京に12時過ぎに着くものは空きがありましたので予約完了!
とりあえず舞浜行きが決定したのでした

そして出発当日。
お留守番家族はまだ寝ていましたが、出発~

新幹線はとんでもなく混雑というほどではなかったですが
デッキに人が立っていらっしゃったので多かったのだと思います。
名古屋を過ぎて、ふと、東京駅からどうやって行こう?と思いました。
だいたいいつも東京駅からタクシーで舞浜へ行きます。
タクシー乗り場で待つのはだいたい5~10分以内ですし、
特に何もなければ乗って20分くらいでホテルのエントランスに着きます。
JRですと新幹線ホームから京葉線ホームまで歩いて10~15分、
乗ってから舞浜駅まで16分、
舞浜駅から各ホテルのエントランスまでアンバサダーですと徒歩5分少々、
ランドホテルは徒歩10分弱、
ミラコスタはリゾートラインに乗って移動したら約15分くらいかかるでしょうか。
まあ、そんなに大きな差はないかな

荷物が楽だしタクシーにしようかな。
でも今回はさすがにGWなので高速が多いかも。。。
そうなるとやはりここは京葉線かな。
などと思いながら道路の渋滞情報をチェックしてみましたら
東京駅から舞浜間で渋滞地域が数か所ありました。
なので、今回はJR京葉線で行くことにしました。
東京駅に到着。
今回のJRの券は乗車券が東京までのものでしたので乗り換え口へ行かず
一度新幹線の改札をでました。
新幹線内で京葉線で行くと決めたのですが、降りる前に見た渋滞情報では渋滞が解消されている!
改札も出たしタクシーにしようかな~
と、思い東京駅改八重洲口の改札を出てタクシー乗り場へ行きました。
すると・・・

黄色い矢印がタクシー乗り場の待ち列です。
列がバス乗り場の方まで伸びていました。
多い! さすが連休!
これはきっとタクシーに乗るまで20分以上かかりそうと思ったので
京葉線で行くことにしました。
新幹線の改札を一度出ているのできっぷを購入。
列がバス乗り場の方まで伸びていました。
多い! さすが連休!
これはきっとタクシーに乗るまで20分以上かかりそうと思ったので
京葉線で行くことにしました。
新幹線の改札を一度出ているのできっぷを購入。

東京駅から舞浜駅まで220円!?

乗車券が23区内までの切符があればもっとお安くなりますね。
東京駅の八重洲中央口から入りました。
乗り場へはとにかく「京葉線」と書いてあるものを見て矢印の方へ進みます。




この「Keiyo Street 」という文字が見えたらひとまず安心です


左手に本屋さんがあります。

一番左にエレベーターがあり、階段とエスカレーターがあるので下ります。


エスカレーターを下りたら動く歩道と普通の歩道があります。

2つ目の動く歩道

3つ目の動く歩道へ


動く歩道が終わり少し歩いて・・・

再び階段かエスカレーターで下ります。

エレベーターは左手少し奥まった場所にあります。
エスカレーターに乗るとやっと「のりば」という文字が目に入るようになります。

上の↑エスカレーターを下りて少し直進して右に曲がるとすぐ下りのエスカレーターがあります。

すると1&2番のりばと3&4番乗り場と書いてあり左右に分かれます。



時間を見て乗れそうな電車のいるホームへ下るとそこがやっと乗り場になります。

ちなみに舞浜駅には特急と通勤快速以外は停車するようです。
八重洲中央改札口からホームまで10分でした。
だいぶ早くなったな~

子供たちが小さくベビーカー持ちだった時は倍くらいかかっていたかも。
京葉線の中に入るとこちらも空いている!
4月始めの春休みインの時、妹家族もTDRへ来たのですが、
その時は京葉線の車内はものすごい人で舞浜で一気に人が下りたようですが
この日の京葉線は東京駅からは立っている人が少なく、空いていました。
新木場から少し人が増えましたが葛西臨海公園でも結構人が下りました。
東京駅から16分、6つ目が舞浜駅です。


途中、高速やら舞浜近辺の道路をみましたら道路もすいていました。
う~ん、タクシーでもよかったかも。。。
ま、いっか。
ホームからエスカレーターで下り・・・

舞浜駅南口から出て、舞浜に到着したのでした。

次へつづく。。。