8月下旬の夏休み種子島旅行で、種子島宇宙センターへ行きました。
一番行きたがったのは私でしたので、子供たちはややテンションが低めでした
種子島のことを教えてくれた鹿児島在住のお友達の息子さんたちは
宇宙センターはとても喜んだそうです。
種子島宇宙センターは種子島の南東にあります。今回私たちが泊ったホテルが種子島いわさきホテルだったのですが、
すぐ隣が宇宙センターでした。
今回の旅行はホテルも飛行機も前日に予約し、
レンタカーは当日借り、カヤックはホテルで申し込みをして・・・
という具合でしたので、宇宙センターも行く予定にはしていましたが
どの日に行くとかも考えていませんでした。
なので結局最終日の帰る前に行くことになってしまい
宇宙センターに1時間しかあてることができませんでした
残念。
予約制の施設見学ツアーに行きたかったんだけどな~
でも少しでも行くことができてよかったです!
では宇宙センターへ。
敷地に入ってまっすぐ行くといきなりゲートで閉ざされていました。
この先に司令塔などがあるそうで、見学ツアー参加者はこの先へツアーバスで行けますが
ツアー参加者意外は入れません。
この手前に右に道があるのでそちらへ。
少し坂を上り下り始めるとこの景色になりました。
すご~~~~い!ロケットだ!!!
と、ここで運転者大興奮
坂を下って上のロケットをすこし過ぎた左手に駐車場がありました。

駐車場から見た宇宙科学館のロケット

施設マップ
宇宙センター、とても広いです。
駐車場にこのようなバスが停まっていました。
見学ツアー参加者用のバスです。
こちらに乗ってロケット発射場、指令室や食堂などの施設見学へ行くそうです。
駐車場から科学館と反対側へ歩くとこのようなものが見えてきます。

と、その手前に・・・
JAXAの文字が!
ロケット!

視線を右にずらした図




一番行きたがったのは私でしたので、子供たちはややテンションが低めでした

種子島のことを教えてくれた鹿児島在住のお友達の息子さんたちは
宇宙センターはとても喜んだそうです。
種子島宇宙センターは種子島の南東にあります。今回私たちが泊ったホテルが種子島いわさきホテルだったのですが、
すぐ隣が宇宙センターでした。
今回の旅行はホテルも飛行機も前日に予約し、
レンタカーは当日借り、カヤックはホテルで申し込みをして・・・
という具合でしたので、宇宙センターも行く予定にはしていましたが
どの日に行くとかも考えていませんでした。
なので結局最終日の帰る前に行くことになってしまい
宇宙センターに1時間しかあてることができませんでした

残念。
予約制の施設見学ツアーに行きたかったんだけどな~
でも少しでも行くことができてよかったです!
では宇宙センターへ。

この先に司令塔などがあるそうで、見学ツアー参加者はこの先へツアーバスで行けますが
ツアー参加者意外は入れません。
この手前に右に道があるのでそちらへ。
少し坂を上り下り始めるとこの景色になりました。

と、ここで運転者大興奮

坂を下って上のロケットをすこし過ぎた左手に駐車場がありました。

駐車場から見た宇宙科学館のロケット

施設マップ

駐車場にこのようなバスが停まっていました。


こちらに乗ってロケット発射場、指令室や食堂などの施設見学へ行くそうです。
駐車場から科学館と反対側へ歩くとこのようなものが見えてきます。

と、その手前に・・・

ロケット!

視線を右にずらした図




黄色い矢印が竹崎展望台でここからロケットの発射が見えるそうです。
拡大した図

そして宇宙科学館

広大な敷地で緑が綺麗で海も綺麗です。
さて、ここの発射場で9月11日にH-ⅡBロケット7号の打ち上げ予定でした。
ですが、天候不良のため15日に延期になったのですが15日も延期になり
とうとう23日午前2時頃に打ち上げ予定だそうです!
種子島はロケット打ち上げの日は報道陣や打ち上げを一目見ようとする人で
船も飛行機もいっぱいになるのだそうです。
でもこれだけ打ち上げが延期されるとなかなか予定がたちにくいですね
そうそう、ロケットの打ち上げや実験がある日は見学ツアーは中止になるようです。
今回のように11日の予定が15日に延期になったら
その前後は宇宙科学館は臨時閉館になるようですので
ロケット打ち上げ予定を確認したほうがいいかもです。
ちなみに私たちが種子島にいた8月25~27日は
8月25日に新型ロケットの燃焼実験の予定だったため25と26日は臨時閉館だったそうです。
結局25日は強風のため燃焼実験は行われず26日夕方に行われました。
私たちはこの時宇宙センターの隣のホテルのプールで泳いていたのですが
突然ものすごい音がして巨大な飛行機が飛んできたのかと思ったら
大きな煙が立ち燃焼実験が行われたことを知りました。
そういえばここのホテルのホームページにホテルとロケットの画像があります。
公式よりお借りしました。
運が良ければロケットの発射を間近でみることができます
ということで、話がそれてしまいましたが、宇宙科学館の記事は次へ続く。。。
拡大した図

そして宇宙科学館


さて、ここの発射場で9月11日にH-ⅡBロケット7号の打ち上げ予定でした。
ですが、天候不良のため15日に延期になったのですが15日も延期になり
とうとう23日午前2時頃に打ち上げ予定だそうです!
種子島はロケット打ち上げの日は報道陣や打ち上げを一目見ようとする人で
船も飛行機もいっぱいになるのだそうです。
でもこれだけ打ち上げが延期されるとなかなか予定がたちにくいですね

そうそう、ロケットの打ち上げや実験がある日は見学ツアーは中止になるようです。
今回のように11日の予定が15日に延期になったら
その前後は宇宙科学館は臨時閉館になるようですので
ロケット打ち上げ予定を確認したほうがいいかもです。
ちなみに私たちが種子島にいた8月25~27日は
8月25日に新型ロケットの燃焼実験の予定だったため25と26日は臨時閉館だったそうです。
結局25日は強風のため燃焼実験は行われず26日夕方に行われました。
私たちはこの時宇宙センターの隣のホテルのプールで泳いていたのですが
突然ものすごい音がして巨大な飛行機が飛んできたのかと思ったら
大きな煙が立ち燃焼実験が行われたことを知りました。
そういえばここのホテルのホームページにホテルとロケットの画像があります。

運が良ければロケットの発射を間近でみることができます

ということで、話がそれてしまいましたが、宇宙科学館の記事は次へ続く。。。